
染めに関するお問合せ・ご注文について


染めに関するお問合せ・ご注文について

ご注文内容がすでにお決まりの方も、ご質問やご相談のみの方も、まずは下記の「お問い合わせフォーム」から ご連絡ください。お問い合わせフォームはご希望やご相談をお聞かせいただくもので、送信しても「ご注文」とはなりません。 追ってこちらからご連絡させていただきます。 また、お電話をくださる場合は「ホームページを見た」とお伝えください。ブログに掲載されている染め物に関するお問い合わせも歓迎いたします。 染めに取りかかるまで料金はかかりませんので、何でもお気軽にご相談ください。担当:090-7499-3670(中東まで)

ご注文の流れ


図案サンプルからお好きな柄をお選びください。柄の黒いラインは白(白生地の地色)で残ります(引き染め1回の場合)。 地色はお好みの色にお染めいたします。
「こんな柄はないかしら?」という方はご相談ください。また、染めてみたい柄のイメージをお持ちの方は、 図案をご呈示くだされば、型紙から起こして染めることもできます(図案・型紙制作代は別途ご請求となります)。 お問い合わせフォームでその旨をお知らせください。
小紋・付け下げ・帯の仕様によって柄の配置が異なります。付け下げでしたら、柄の配置取りのひな形をお送りします。 小紋でしたら、柄の配置をご指定いただくこともできます。もちろん、当職人におまかせくださってもかまいません。 その場合はご確認用に紙に書いたものをお送りいたします。
また、小紋でも付け下げでも、職人の手間には大差がないため、染めの値段は変わりません。 染め工場ならではの価格設定になっております。
白生地サンプルをお送りします。日本製の地厚でしっかりした正絹生地です。手触りもお確かめください。 また、お手持ちの生地に染めることもできます。
色見本をお送りします。「この色で」とご指定くださってもかまいません。ご指定色の紙や布をお送りください。
何と言ってもぴったりサイズの着物は着やすいものです。身長と背格好をお知らせいただければ、 サイズを割り出してお誂えいたします。上質の胴裏と八掛けをご用意しております。
ご要望が確定しましたら、ご注文の旨ご連絡ください。まず代金の半額をお支払いいただきます。 ご入金の確認をもちまして、ご注文の確定とさせていただきます。
ご要望が確定しましたら、ご注文の旨ご連絡いただき、まず代金の半額をお支払いいただきます。 お支払い先の銀行口座と金額をこちらから通知させていただきます。 なお、ご連絡いただいてから1週間以内にご入金の確認が取れない場合はキャンセルとさせていただきます。
ご入金の確認後すぐに、染めの仕事にかからせていただきます。完成次第お知らせいたしますので、残金をお支払いください。 ご入金の確認後、すぐに商品をお送りいたします。

よくあるご質問(FAQ)



お問い合わせ・ご希望通信フォーム


※印は必須項目です。送信いただきましたら、まずはメールにてご連絡させていただきますので、 メールアドレスは正確にご記入ください。見本の送付をご希望の方は電話番号・郵便番号・住所の入力もお願いいたします。 ご希望通信欄の記入は自由です。また、送信後に内容を変更されてもかまいません。 ご質問・ご不明点など、お気軽にお問い合わせください。